みなさんこんばんは。ここ数日急に冷え込んできましたねー。寒さに弱い横井謙太郎@アトピーレコーディングです
みなさんは普段どこでアトピー情報を入手しますか?
ブログ
ブログを読んでいただいているみなさんは、やはりブログで情報を収集することが多いですよね。アトピーブログ村では今日時点で355サイトものアトピー関連ブログがあります。考え方がいろいろあり混乱するもとになってしまっては良くないですか、こんな考え方もあるんだなーくらいなイメージで、アトピーブログをいろいろと読んでみるのも面白いかもしれません。
↓↓↓↓
にほんブログ村 Facebook
もはや、利用者数は世界で10億人、日本でも8月時点で1,400万人が利用してるんですって。世界の7人に1人、日本の10人に1人がFacebookをやっているんですね。驚異的な数字ですが、さらに伸びているそうです。10~40代であれば、もはやほとんどやっているという状況でしょうね →「アトピーを良くしたい!」
twitter
こちらも世界の利用者数は5億人越えで、日本語でのつぶやきが英語についで第2位だそうですよ。SNSすごいですね。アトピーのつぶやきもほんとに多いなーと実感しています
→「横井謙太郎のtwitter」
各アトピーサイト
gogoleで検索するとさまざまなアトピーサイトが存在しますよね。これが真面目にやっているサイトから怪しいサイトまでほんとに様々です。アトピービジネスに引っかからないように冷静な判断が必要ですね。もちろんeQOL(イコール)はクソ真面目にやっているサイトですので、よかったらのぞいてみて下さい。→「eQOLスキンケア」
アトピーのコミュニティではMixiも根強いですよね。NAVERを使っている人もいるかもしれません。僕の感覚だとすべてをやっているという人はほとんどいなくて、ブログ村、Facebook村、twitter村、Mixi村、みたいな感じでいつも自分が属している(気に入っている)村があると感じています。たまには違う村ものぞいてみると違う発見があるかもしれませんよ
世界中のアトピーが消えてなくなりますように