こんにちは!

季節の変わり目でばっちり体調崩しているマー坊です。。。

皆さまも季節の変わり目、どうかお気をつけください。

 

さて、今日は食品添加物のお話です。

アトピーの方なら特に食生活に気を使い、

「添加物」は避けている方も多いかと思います。

 

とその前に、

申し遅れましたが、私、『食育アドバイザー』の資格を取得いたしました!

やはり人間が生きていく上で大切なのは食であり、

食の知識は百利あって一害なし!

色々な情報を皆さまにお届けできればと思います。

 

 

話は戻りまして、食品の「添加物」。

添加物と一言にいっても、

保存料、防カビ剤、殺菌料、酸化防止剤、漂白剤、発色剤、着色料、甘味料、調味料、農薬など

たくさんの種類があります。

 

これらすべての「添加物」を一切とらないとなると、

そうとう原始的な食事をしなければなりません。

 

すべてを排除するのは難しいと思いますので、

まずは以下の3つを意識してみるだけで、添加物は大幅に減らすことができます。

 

1.身近な調味料を見直してみる

2.◯◯の素は使わない(例:だしの素、つゆの素、炒飯の素、浅漬の素…)

3.コンビニ弁当やファーストフードとうまく付き合う

 

まず1の身近な調味料を見直してみる。

 

たとえばお醤油一つとっても、添加物が多いもの、少ない(ない)もの様々です。

以下はある濃口醤油の原材料です。

 

原材料名:アミノ酸液、食塩、脱脂加工大豆、小麦、砂糖、調味料(アミノ酸等)、

カラメル色素、甘味料(甘草、ステビア、サッカリンNa)、ビタミンB1、キサンタン

 

食品添加物のオンパレードやないかーい。

お醤油を作るのに必要な原材料は、3つです。

「大豆」「小麦」「食塩」。(あとアルコール)

 

それではなぜこれほど添加物を加えるのでしょうか。

その理由は、量産し、保存性を高め、低価格にするためです。

「醤油の味がすればいい」

というニーズがあるからこそ、

こういった「メインは添加物です☆」な醤油が出回ってしまいます。

 

我が家では、昔ながらの製法で作っている、

醤油屋さんのお醤油を使っています。

もちろん添加物は入っていません。

そのため冷蔵庫で保管をする必要があり、日持ちもしません。

 

 

お砂糖も三温糖という茶色いお砂糖は、

上白糖にカラメル色素が添加されています。

それがいけないという話ではなく、

茶色いお砂糖=白いお砂糖より健康的

という理由で三温糖を選ぶと、

これは添加物で茶色いということを知っていただきたいのです。

茶色いお砂糖を選ぶのであれば、てんさい糖や素焚糖など、

本来のミネラル分を含むものを選ぶと良いかと思います。

 

 

まずは、醤油、味醂、料理酒、砂糖、酢などの、

基本調味料を見直してみること。

 

 

また、上記のお醤油に出てきた「調味料(アミノ酸)」という添加物は、

実に多くの食品に含まれています。

こちらは次の

2.◯◯の素は使わない

でお話したいと思います。

 

 

 

Pocket