こんにちは!「NPO法人アトピーを良くしたい(アト良く)」事務局の朝倉優です。

2018年4月からアトピーを良くしたいのHPで購入できる動画アトピーを良くしたいコースからコラムを書いてみたいと思います。

動画は皮ふ科しみずクリニック院長・清水良輔先生と駒澤大学心理学科教授・八巻秀先生とNPO法人アトピーを良くしたい代表・横井謙太郎が、アトピー性皮膚炎について医療と心理という面から解説しています。今回は、清水良輔先生が解説する「医療パート3_アトピー性皮膚炎を理解する②」の内容からです。ご興味がありましたらこちらから

 

食物アレルギーや動物、ダニ、ハウスダスト、花粉などがアトピーの悪化要因としてよく聞かれるのではないでしょうか。私も〇〇を食べたらダメ、猫には触らない、ホコリを飛ばさないようにするなど、色んなアトピーの悪化要因に注意する生活を送っていました。

 

しかし、清水先生はアトピーの悪化要因を探ることはアトピーの改善に繋がりにくいと考えています。〇〇はダメという生活をすることで、できないことが増えたり、やりたいことができなかったりするストレスがアトピーの悪化要因になっているといいます。

この考え方は非常に納得できました。私もダニやハウスダストに注意して枕投げをやらなかったときや昔ながらの旅館に泊まれなかったとき、添加物に注意してお菓子を全く食べない生活を送っていたときは、なぜかアトピーは安定していませんでした。でも、今は実際に枕投げをしたり、旅館に宿泊したり、お菓子を食べたりして過敏に注意しなくなったら、不思議とアトピーが安定しています。

 

以前の生活は、やりたいことができないというストレスをかなり抱えていました。枕投げをみんな楽しそうにやっているのに、本当は参加したいけど自分だけ傍観。食べたいお菓子があるのに我慢。他の人ができていることが自分はできていないと周りと比較していたのかもしれません。

 

ダメと思っていた猫に触れることやお菓子を食べること、枕投げをすることなどを実際に行ってみると、意外とアトピーが悪化しないかもしれません。悪化する要因は、あなたの幻想かもしれません。自分で行動・経験して体調が悪くならなければ、あまり過敏にならなくてもいいのかなと私は思います。

 

ただでさえ、ストレスの多い社会。アトピーの悪化要因に囚われ過ぎないように生活することで、ストレスが減ってアトピーが良くなるかもしれません。私も自分の幻想を一つずつ挑戦・確認して、できることを増やしていきたいと思います。
Pocket